【簡単まとめ】チョコザップの退会(解約)・休会について
【辞め方の種類】 |
【概要】 |
①退会(プラン解約) |
アプリのメニューから退会可能 無期限での利用停止 再入会時は再度入会手数料・事務手数料必要 違約金なし |
②休会 | アプリのメニューから休会可能
1〜3ヶ月の支払い停止 再開時に手数料必要なし 違約金なし |
チョコザップの辞め方には
・利用を一時的にやめたくなった時の休会
・利用を完全にやめたくなった時の退会
の2パターンのやめ方があります。
もう「二度と使う予定がない」という場合は退会がオススメで、「一時的にお休みしてまた使いたい」という場合は休会がオススメ!
この記事ではそれぞれのやり方を解説していきます。
ちなみに退会も休会もアプリから簡単にできるので、これから利用する場合も安心して始めてみてください。
\\休会も退会も簡単(違約金なし)//
【参考】チョコザップ公式サイトの退会・解約・休会の解説ページ
チョコザップをやめるには退会(プラン解約)と休会の2種類がある
まずchocozap(チョコザップ)のやめ方には、
・退会(プラン解約)
・休会
の2パターンのやめ方があります。
退会(プラン解約)をすると無期限で利用を停止できる
まず退会(プラン解約)は、チョコザップの無期限での利用停止となります。
そのため「利用を辞めたい」「今後再開する予定もない」という場合には、退会(プラン解約)をすることをオススメします。
ただし退会をしてしまうと、再入会時に再度入会手数料と事務手数料がかかります。
休会は最長3か月までの支払い停止が可能
一方で休会は、1か月・2か月・3か月の中から期間を選んで、一時的にだけ利用を停止する形となります。
「来月は忙しくてチョコザップに行く暇がないから、月額料金を払うのは勿体無い」といった場合に休会制度が役に立ちます。
ちなみに店舗は全国どこでも使えるので、「引越しで店舗を変えたい」という場合は休会や退会をする必要はありません。
チョコザップの解約に関するQ&A
休会後の再開はどうすればいい?
休会期間が終了した後は自動的にプランが再開されるので、会員側で何かしらの手続きをする必要はありません。
退会(解約)後の再入会は簡単にできる?
チョコザップをやめた後、「やっぱり再入会したくなった」という場合は、アプリから簡単に再入会ができます。
ただし解約して再入会する場合、入会手数料が再びかかってしまうので、「3か月以内に再開するかもしれない」といった場合は解約(退会)ではなく「休会」にしておくことをオススメします。
契約期間が余っている場合、解約後にジムの利用はできる?
チョコザップは解約後も、以下の期間中は利用ができます。
・該当月の10日までに解約した場合→その月の月末まで利用可能
・該当月の11日以降に解約した場合→翌月末まで利用可能(月額料金も翌月まで必要)
例)12月10日に解約した場合→12月31日までは解約した状態でジムを利用できる
そのため「来月から利用しないことを決めている」といった場合には、早めに解約の手続きを済ませておくことをオススメします。
解約した場合の違約金は?
チョコザップは解約した場合も、違約金等は一切かかりません。
そのため、ご自身の事情に合わせてお好きなタイミングで解約をすることができます。
ただし先述したように、再入会する場合は入会手数料が再びかかるので注意です。
退会時に日割りでの返金はされる?
チョコザップは契約期間の途中で退会しても、残り期間分の料金が日割りで返金されることはありません。
そのため解約後は、期間いっぱいはできる限りジムを利用することをオススメします。
退会後、スターターキットや体重計の返却は必要?
キャンペーンでもらった体重計やスターターキットは、返却する必要はありません。
ただし、データの連携等は解約後はできなくなります。
ちなみに返品したい場合は返品も可能なようですが、送料は会員側の負担となります。
\\休会も退会も簡単(違約金なし)//
チョコザップの休会方法
ステップ1:アプリのメニューから休会申請画面へ行く
チョコザップを休会するにはまずは右下のメニューの欄を開き、「退会/プラン解約」というところをクリックします。
ステップ2:休会申請ボタンを押す
「休会申請」をクリックします。
ステップ3:再度休会申請ボタンを押す
確認事項が表示されるので再び「休会申請」をクリック。
ステップ4:休会期間を選択して休会を進めていく
休会したい期間を選択して進めていけば、休会が完了します。
チョコザップの退会(プラン解約)方法
ステップ1:アプリのメニューから退会画面へ行く
休会の時と同様、アプリの「メニュー」の部分から「退会/プラン確認」をクリックします。
ステップ2:解約ボタンを押す
「プラン確認/解約へ進む」をクリックします。
ステップ3:退会手続きに進む
「退会手続きを行う」をクリックします。
ステップ4:アンケートに答えて手続きを進める
アンケートに答え、同意事項にチェックして退会を進めて行きます。
ステップ5:退会完了
これでチョコザップのプラン解約(退会)が完了。
登録しているメールをチェックしてみると、以下のような退会完了メールが届いています。
退会できているかどうかを確認
先ほどの解約画面に戻ると、プランを解約できているかどうかを確認することができます。
プラン契約状況の部分に利用終了日が記載されていれば、退会できている証拠です。
チョコザップ解約後に会員情報も削除する方法
チョコザップは解約後も再入会が簡単にできるように、会員情報はチョコザップ側に残っています。
会員情報が残っていたからと言って「解約後なのにどこかのタイミングでお金が取られる」といったことはありませんが、それでも情報が残っていることに抵抗がある場合は、会員情報ごと削除をすることができます。
プランの解約が完了すると、以下のように「無料ID削除申請」という文字が出てくるので、そちらをクリック。
注意事項が出てくるのでそちらを読んで各項目に回答。「送信」をクリックすれば会員情報の削除が完了です。
チョコザップのやめ方【休会・退会(プラン解約)】についてまとめ
チョコザップの休会・退会それぞれのやり方と、やめる際の注意点についてまとめていきました。
チョコザップはご自身の都合に合わせて休会か退会かを柔軟に選ぶことができるので、まだ利用前で「長期利用するかどうか分からない」という場合も、とりあえず試しに利用してみることができます。
\\休会も退会も簡単(違約金なし)//